アイスクリーム8

追加~。

▼ココアのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 24頁
甘くておいしいココア味♪
チョコをミルクに溶かしたのと、ココアと…どんな差があるんだっけ?とか思うくらい、チョコのアイスクリームとほとんど味は変わらない気が。
チョコのときは粒々感を残してたけど、こっちはココアの粉を使ってるのでなめらか。
チョコの場合は使う種類で味とかイロイロ遊べそうですが、溶かす手間を省きたい!ってんなら、ココアで十分かも。
20100214-4.jpg

▼野菜ジュースのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 36頁
トマトアイスのレシピで、野菜生活のジュースを使いました。
とっても綺麗なピーチ色で、あっさりした味わいのアイスクリームに。
アイス作ってて思うのですが、牛乳使ってるし、野菜とか入れても食べやすいしで、これって野菜嫌いな子どもにナイス♪なのでは!?と。
子どもはアイス好きですよ。しかも色キレイだったら、興味持つのでは。
砂糖使ってるのがアレですが、メーカーものよりは甘さ控えめな気がするし、そこを自分で調整できるのもいいよーな気がしますよ。
20100214-3.jpg

▼ヨーグルトのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 88頁
まさにヨーグルト!なさわやかアイスクリームです。
無糖ヨーグルトを使ってますが、材料にお砂糖入るから、ほんのり甘め。
ヨーグルトの風味がけっこうしっかりしてて、ヨーグルトそのもののような気もしますが、なめらかな口どけがやはりアイスクリームの醍醐味ってトコロですよね。
20100214-2.jpg

▼いちごジャムのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 92頁
バラジャムのアイスクリームのレシピで、ジャムの種類をいちごに変えました。
ところどころ赤いジャムが見えてますが、味には特に特徴もなく…甘めのアイス~って感じ。ちょっと残念。
20100214-1.jpg
スポンサーサイト



アイスクリーム7

まとめてUPです。とりあえず、週に3回は作るペースですかね。

今回は固形物編で。
液体や粉ではなく、果物とか固形物を入れると、細かくしてもアイスが固くなりがち。
夜作って冷凍庫→翌朝にはホントにかっちこち。冷凍庫に入れてる間にタイミングよく2回ほど混ぜたらなんとかなるかも?ですが、そのために夜中に起き出すほどの熱意はないですよ。
てなわけで、あんまり綺麗な形には盛り付けられてませんが、味はナイスです♪

▼いちごのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 48頁
いちごのアイスクリームリベンジです!
今回は、これでもかって感じで、イチゴをスプーンの背中でつぶしまくりました。
なのでアイスクリームもイチゴの色がついて、淡いピンク色。
全体的にいちご~って感じで、さわやかおいしかったです♪
20100213-1.jpg

▼あずきのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 69頁
あずき好きな方にはおすすめ~♪
淡いブラウン、ほんのりあまくてなかなかに懐かしい味わい。
固めなこともあって、懐かしのあずきアイスキャンディーを思い出しました。
使ったのは缶詰のゆであずき。やはりこちらも粒がわからなくなるまでつぶして使いました。
20100213-2.jpg

▼バナナのアイスクリーム
卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100! 50頁
バナナの風味がしっかり☆で、おいしい♪
これは多分に、フライパンでバナナを焼く手間を足してるからでは、と思います。
焼いて柔らかかくなったバナナも、もちろん容赦なくつぶしてから混ぜました。
うーん、写真では粒が見えないからほとんどバニラアイスって感じですね。
20100213-3.jpg

ワッフルワッフル~ってことで、抹茶のといちごジャムのと。
いちごジャムを試しに混ぜてみたほうは、とくに見た目もそれほど変わりなく。ちょっと甘め~ってなだけでした。がっかり。
20100213-4.jpg
あと別の日に、ヨーグルトのとバナナのとを作りましたが。
ヨーグルトは量が少なかったからか、ほとんど変化なし。バナナはアイスと同じように焼いたのを混ぜたので、ほ~んのりバナナ風味でおいしかったです。

アイスクリーム6

せっかくなので作ったのをまとめて紹介~。
作った順番とかが違ってますが、もう覚えてないので。
写真センスがないのは諦め方向でよろしくお願いします。

ではでは、飲み物編で。

▼紅茶のアイスクリーム
参考資料→卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100!の26頁。
20100305-1.jpg

ほんのり甘い紅茶味。とっても好みの味で食べやすい♪
茶葉を入れる場合はフードプロセッサーで細かくして…と書いてくれてますが、リプトンのティーバック(2g×2コ)使ったので、茶葉はホントに細かい状態。
なので食べるのにも違和感なしでナイスな感じです。
クッキーだかなにかの作り方紹介でも、ティーバックを使うと良いってのを昔見た気がしますね。
牛乳で紅茶を煮出すのですが、最後の最後に「もうちょっとかなー」と待ってたら、こげ茶色の膜が表面に!
こういうとき、くっそー、とか思いますね。変に固まったら食感悪そうだったので、膜は取り除いて捨てました。


▼お酒のアイスクリーム
参考資料→卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100!の80頁。
↓使うお酒の種類を変えてみました。

★赤ワイン
20100303-2.jpg
ほんのり紫色。
あっさり味で食べやすい~ですが、今回使ったワインは「グリューワイン(スパイスで風味付けたワイン)」だったので、口の中で広がる香り?というか風味が、スパイシー。薬味っぽい。
ちょっとクセがありましたが、なかなかに良かったですよ。

★グリーンティー・リキュール
20100303-3.jpg
パステルカラーのとても綺麗な緑色。
味は、ぼんやり甘い。特にコレといった特徴もないのが残念なトコロ。
何かもう一味加えるといいんだろーなあ。

★フランボワーズ・リキュール
コレの写真は、上の紅茶愛すといっしょに映ってます。
フランボワーズリキュールは赤系の色合いですが、ここの配合量ではほとんど真っ白な仕上がりに。
味は、ぼんやりとかなり甘いです。
リキュール系は、なんかちょっとオシイ…な仕上がり。

ま、カリカリにしたワッフルに乗っけて、食べるにはそれでも十分においしいです♪

アイスクリーム5

毎日が怒涛です…。ちょっと息つぐ間がないくらい、キリキリ働いてます。
さすがにすごいなあ。なんでこうなってるのかわからないですが、次から次へと何かが降ってくるんですねえ。
もうちょっとしたらひと段落つける!…といいな。

力尽きてる日はアイスクリームも作らないのですが、作れる日は作る!な感じで。

▼6回目:かぼちゃのアイスクリーム
参考資料→「卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100!」の35頁。

蒸しかぼちゃは妹が作ってくれてたので、他の材料と混ぜて作り上げ~。
出来立ては七分仕立てながらも、さつまいもを連想するようなおいしさ♪♪
わくわくしながら冷凍庫で固めたらば、カチコチに!
味もなんだかとってもうす~い味に。がっかり。
20100218-1.jpg

てなわけで、これ以降は「冷凍庫に入れて1~2時間後に泡だて器でざっくり混ぜる」の手順を増やしました。
このちょっとした手間で、アイスクリームが市販のみたいにやわらか~く仕上げるようになりました(^^)/

▼7回目:チョレートアイスクリーム
参考資料→「卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100!」の62頁。

バレンタイン製菓コーナーで入手したチョコを妹に分けてもらって作りました。
最初に牛乳+チョコを火にかけて溶かす手間が増えますが、ここでチョコの荒さ(?)を自分で調節できるのが面白いかも。
全部キレイに溶かすのではなく、小さな粒が残っている状態で仕上げました。
これもかなりおいしい出来のアイスクリームになりました♪
20100218-2.jpg


そーいや、今日のお昼ご飯はマクドのニューヨークバーガーでした。
今日までだけど食べたかったなあ…って言ってたら、妹が昼前に買ってきてくれるっていうので、昼休みに急いで家まで帰って食べました。
職場と家が近いのはイイ。幸せです。
ニューヨークバーガーはマスタードの独特な味わいが、すっごくおいしかったです☆
テキサスも食べる機会がありました。このまま4つ食べれるかな~。

アイスクリーム4

今日はバレンタインってなわけで、妹は小さなチョコケーキを作ってました。
これってアイスクリームを添えたらいいのでは?…てなわけで、こんな感じにちょこっとアイスクリーム。
ワッフルメーカーも届いたので今日はお試し~でワッフル作ってみました。
20100214.jpg
チョコケーキは、チョコ濃厚ですんごく甘い出来上がりでありましたが、アイスと一緒に食べると、甘さあっさり~!になって驚き。
おいしいハーモニーでした♪

添えたアイスは基本のバニラアイスクリーム。
▼4回目:みるくアイスクリーム
参考資料→「卵をまったく使わない 野菜とくだものた~っぷり ハッピーアイスクリーム100!」の9頁。

生クリームと牛乳、グラニュー糖で作ったアイスクリームは真っ白で、ほんのり甘いあっさり味。なんにでも合うよね~と他の味のアイスクリームと合わせたりして、とてもおいしいです(^^v
まさに使いまわしに利く!って出来でした。

▼5回目:バニラアイスクリーム
参考資料→「毎日食べたいホームメイド・アイスクリーム」8頁。

卵を使うので黄色く仕上がりました。カスタードな味だよね~ってことで、これもアイスクリームとしては基本の一品ですね。


この時は、保冷ポットを2日以上冷凍庫で冷やしてたので、「もしかして、2回分作れるのでは!?」とか続けて2回作ってみました。
わかったこと…長時間かかれば、保冷ポットの威力は弱まる。2回分は無理っぽい!でした。
まー、完璧を10として、ふだんの固まり具合が7分仕立てとすれば、2回目は4分くらいってところかな~。まあ、後から冷凍庫で冷やして固めることを考えれば、それほど重視しなくてもいいかも。
でもそれだったら、アイスクリームメーカーで作る意味なくなるよね。
ブログ内検索
リンク